HubPLACE

女性のエンパワメントで高める地域の防災力 リーダー育成事業助成プログラム 採択決定

防災・減災におけるジェンダー視点の重要性を伝える啓発事業、
地域で活躍できる発言力と行動力のある女性人材発掘・育成事業に取り組んできた弊社の提案事業が
休眠預金等交付金に係る資金を活用した事業「女性のエンパワメントで高める地域の防災力 リーダー育成事業助成プログラム」(資金分配団体:公益財団法人 地域創造基金さなぶり)に採択されました。
※(リンク:https://sanaburifund.org/shiensupport/2022/10/18067/

事業概要

事業名「くまもと女性防災リーダー育成プロジェクト」
事業内容熊本地震の教訓を生かし、ジェンダー視点の重要性を理解し、地域防災・減災のため活動できる
人材の発掘・育成のための講座、活動サポート、人材のネットワーク構築を行います。
事業期間2022年10月~2025年3月

災害時における女性の視点を今後の防災・減災政策や地域づくりに生かしていくための人材育成と、活動支援、さらには人材ネットワークの構築に取り組みます。

これにより、再び災害が発生した場合にも、自ら動き助け合うことのできるレジリエンス力の高い地域づくりをめざします。

プロジェクト名・ロゴ

『くまもと女性防災リーダー育成プロジェクト』事業のプロジェクト名(愛称)とロゴが決定しました!

「”凛”とした美しさや優しさ」
「”隣”り合う人たちを思う力」
「困難な場面に”臨”む姿勢」
「いろいろな立場の人たちの”輪”のようなつながり」


災害に負けない、互いにささえあう力を持った女性たちが数多く誕生することを願い、名づけました。
また、「”鈴”の音」には邪気を祓う力があると言われています。

メンバーの存在が、助けを求める人の暗い闇を払う光となるように、そんな思いを込めました。

ロゴは、女性の横顔に飛び立つ鳥のモチーフを重ね、
凛とした強さとしなやかさ、行動力、広がりある未来へ羽ばたくイメージで作成しました。

記事をクリップ

追加するグループを選択してください。

登録
キャンセル
ログインしてください
閉じる