HubPLACE

第3クール受講生募集

女性防災リーダー育成事業は2022年9月から2025年2月まで休眠預金を活用し、第1クール第2クールを実施しました。

記事リンク
「地域の防災力リーダー育成事業」事業報告書

東日本大震災や熊本地震の避難所での幼いこどもを連れた女性や妊婦、そして当のこども達のつらそうに我慢している姿。片や熊本の無認可保育所やまなみこども園で見た、発災2日目のこ…

こどもと女性が主体的に活動できるように、女性防災リーダー育成事業を推進し、現時点での修了生60名が愛知県、三重県で各チームをつくり、リーダーズとして地域や企業、行政と協働し活動しています。

第3クールからも継続し、自主事業として実施いたします。(養成講座は会場受講とオンライン受講でご選択いただけます)

スケジュール

《公開講座》
2025/10/25(土)
9:30~16:10
災害多発時代に求められる地域防災 
誰ひとり取り残さない災害対応に向けて
災害救助法改正により、災害対応がどう変わる?その1被災者支援
災害救助法改正により、災害対応がどう変わる?その2官民連携
田村太郎
田村太郎
菅野拓
菅野拓
2025/11/1(土)
9:30~16:10
当事者参加が不可欠な理由~過去の災害と「見えない声」から学ぶ~
女性防災リーダーが促す「全員参加型防災」~性別役割分業を超え、みんなで担う地域づくり~
平時も災害時もこどもの権利の保障~被災地の事例から~
災害時の子育ち子育て~やまなみこども園の挑戦から~
小山真紀
小山真紀
塩崎美穂
塩崎美穂
2025/11/8(土)
9:30~16:10
行政、伝統的NPO、新しいNPOの課題と重層的なネットワークづくり
災害時のアレルギー対策
災害対応力を強化する女性の視点
こどもと女性目線の被災地支援から日頃の活動へ~次のステップの地域防災力の向上~
藤岡喜美子
中西理恵子
藤田昌子
藤岡喜美子、森好佐和子
《宿泊研修》
2025/11/15(土)
9:30~16:10
地域で育む「いつも=もしも」~宇和島から発信する子どもと大人の協働~
熊本学園の避難所運営の取り組み~配慮が必要な方へのケアを考える~
誰一人取り残さない避難所運営(共助)
こどもと女性目線のHUG演習
松島陽子
黒木邦弘
CWNT
修了生
《宿泊研修》
2025/11/16(日)
9:30~16:10
能登半島地震の現場から浮き彫りになったこと
災害ケースマネジメントの考え方と実践
災害時の子育て~平成30年7月豪雨実体験からのヒント~
被災地で見たこと聞いたことから
菅野拓
菅野拓
平岡敦子
2025/11/22(土)
9:30~16:10
能登半島地震災害派遣の経験を通して
あのとき、どうしたか?~能登半島地震体験から~
災害時のセルフケア~自分の為に まわりの為に~
リーダーシップとマネジメント、チーム構築
井村涼子
藤野龍夫
丸山冬芽
藤岡喜美子
2025/12/7(日)
9:30~15:00
女性リーダーが創る未来~ジェンダー視点から~
こどもと女性目線で誰一人取り残さない災害対応とその実践
女性防災リーダーが地域防災を変える未来の扉を拓く
受講生のプレゼンとワーク、交流会、修了式
沢田薫
藤岡喜美子
藤岡喜美子

受講方法は、会場受講またはオンライン受講どちらかをご選択ください

被災地への視察

日程: 2025年11月28日(金)~30日(日)
視察先: 能登半島

会場受講

対象者重点自治体( 愛知県犬山市、春日井市、名古屋市、日進市、長久手市、岡崎市、碧南市、西尾市、
豊橋市、田原市、三重県四日市市、伊勢市) とその周辺自治体の女性優先
会 場NPOプラザなごや 3階
(名古屋市北区平安一丁目9番22号)
地下鉄「平安通」駅1番出口より 徒歩3分 JR「大曽根」駅より徒歩10分
参加費20,000円
養成講座受講料、大規模被災地視察費含む( 食事代別)
定 員25名
今後の流れ申込 → 面談 → 受講決定 → 参加費振込 → 申込完了
お申込受付完了後、後日面談のご案内をお送りいたします。
申込締切2025/10/10(金)

修了生には女性防災リーダー育成事業修了証とジャパン女性防災リーダーの会認定証交付

オンライン受講

対象者女性(全国どこでも、どなたでも)
会 場オンライン(Zoom) アーカイブ視聴もあり
参加費5,000円
養成講座受講料
定 員25名
今後の流れ申込、参加費振込→申込完了
オンライン受講は面談ございません。
申込先着順となりますのでお早めにお申し込みくださいませ。
申込締切2025/10/20(月)

お申し込み

締切:会場/オンライン受講蘭に記載 ※受付けは終了しました

お問い合わせメールアドレス:kyumin●cwnt.jp
(●を@に変換してお送りください。)



【後援】
後援:愛知県、春日井市

記事をクリップ

追加するグループを選択してください。

登録
キャンセル
ログインしてください
閉じる