HubPLACE

第2クール受講生募集

2023年10月14日(土)より、「防災女性リーダー養成講座」の第2クールが始まります。

どなたでもお申込みいただけます!
お気軽にお申込みください。

対象者名古屋市、春日井市、高浜市、蒲郡市、豊橋市、田原市、西尾市、犬山市、岡崎市、伊勢市
及びその周辺にて防災・減災の活動をしている女性、
もしくは活動をする予定の女性
会 場NPOプラザなごや 3階
(名古屋市北区平安一丁目9番22号)
地下鉄「平安通」駅1番出口より 徒歩3分 JR「大曽根」駅より徒歩10分
参加費10,000円
(養成講座受講料、被災地視察(熊本)のための交通費、宿泊費、
伴走支援、地域での活動経費支援(CWNT が認めたもの))

スケジュール

2023/10/14(土)
9:30~16:10
災害多発時代に求められる地域防災 
誰ひとり取り残さない災害対応に向けて
地縁的組織の課題と行政・新しいNPOとの連携・協力
リーダーシップとマネジメント、チーム構築①
田村太郎
田村太郎
藤岡喜美子
藤岡喜美子
2023/10/21(土)
9:30~16:10
こども女性目線の地域防災がなぜ必要か
地域の防災力向上
女性へのケア①
女性へのケア②
小山真紀
小山真紀
五十嵐ゆかり
五十嵐ゆかり
2023/10/28(土)
9:30~16:10
地域ニーズをふまえた被災者支援の在り方
災害ケースマネジメントの考え方と実務
こどもの権利、こども(幼児・児童)へのケア①
こども(幼児・児童)へのケア②
田村太郎
田村太郎
塩崎美穂
塩崎美穂
2023/11/4(土)
9:30~16:10
普通の食事が食べられない等アレルギー対策等
災害時のアレルギー対策
熊本県益城町の取り組み
大規模被災地から学ぶ
小川雄二
中西里映子
今石佳太
今石佳太
《宿泊研修》
2023/11/18(土)
9:30~16:10
被災地で見たこと聞いたことから
熊本学園の避難所運営の取り組み
~配慮が必要な方へのケアを考える~
HUGを使った避難所開設のシミュレーション
藤野龍夫
黒木邦弘

黒木邦弘
《宿泊研修》
2023/11/19(日)
9:30~16:10
インクルーシブな避難所の取り組みへ
障害者、高齢者、外国人等配慮が必要な人へのケア
過去の被災地支援経験からみた日頃からの行政の連携
現地からの実況中継
黒木邦弘
薬師寺道代
青山幸久
只野英昭
2023/12/2(土)
9:30~15:00
研修生による地域での活動の一歩を発表
アドバイザーからのコメント
交流会
田村太郎
塩崎美穂
藤岡喜美子
冨田正美

※補講として、 講義はアーカイブ配信、 ワークショップはサテライト会場での集合形式もしくはオンラインを予定しています

被災地への視察

日程: 2024年10月19日(土)~21日(月)
視察先: 熊本地震被災地

お申し込み

締切:2023年9月30日(土) ※受付けは終了しました

お問い合わせメールアドレス:kyumin●cwnt.jp
(●を@に変換してお送りください。)



【後援】
愛知県、 三重県、 岐阜県、 名古屋市、 春日井市、 高浜市、 蒲郡市、 豊橋市、 田原市、 伊勢市、日本赤十字社愛知県支部


【協力団体】
(特非)あいちかすがいっこ,(公社)愛知県助産師会,(一社) 愛知県私立保育園連盟(特非)あそぼらいつ,ATELIER SUZZY,(認定特非)アレルギー支援ネットワーク,一宮市子育て支援団体iriefam,(株)インサイトワーク,(一社)ウーマン・キッズラボ,蒲郡にじの会,(特非)Kids&Mama NPOねこのて,ki☆mama style,子育て応援!!0,1,2,3サークル,(認定特非)子育て支援のNPOまめっこ,(特非)こどもステーションくまの,(一社)こどもと暮すiiねっと,(特非)CONNECT,助産院ルアナ,(特非)SmileyDream,多世代型子育てひろば和つ家,田原市スマイルの会,(特非)チャイルドラインあいち,(一社)チャンス,内外物産(株),(株)ナテック,(特非)にこっと,ハーレーサンタCLUBNAGOYA,ベビママのwa,守ろうと子どもと赤ちゃん,(特非)三重みなみ子どもネットワーク,みなまる,みんなのお家 ひなたぼっこ,もりかわ母乳育児相談室,リトルハウス

記事リンク
休眠預金活用事業『本気の力!!日頃よりこども女性目線で、誰もが「たすかる活動」を』

一般社団法人こども女性ネット東海は休眠預金を活用した民間公益活動として、助成金を活用した以下の事業を実施します。…

記事をクリップ

追加するグループを選択してください。

登録
キャンセル
ログインしてください
閉じる