女性防災リーダー養成講座 第5回目。
1部の講師は、KCWくまもとこども女性支援ネットの園田敬子さんです。
熊本地震の大混乱の中で、女性とこどもが置いてけぼりになっている、と危機感を募らせ、女性こどもの権利のために立ち上がった藤岡喜美子、藤井宥貴子、園田敬子、清水菜穂子さんの4人。
団体を発足し活動が広がっていくプロセスや活動についてお話しいただきます。
2部の講師は、減災と男女共同参画 研修推進センター共同代表の浅野幸子さん。
初回講座の補足から、スフィア基準のポイント、多様性配慮のを示した上で「女性だけでやろうとしない、みんなで一緒にやることが大事」とお伝えくださいました。
災害時の女性の在り方について、
・防災における女性活躍って?
・女性も多様
・自分の活動領域
など改めて問題提起があり、自分たちの在り方を考えさせられます。
入力内容の確認×
内容をご確認の上「送信」を選択してください。
送信
戻る
記事をクリップ
追加するグループを選択してください。
登録
キャンセル

