HubPLACE

令和6年度 コミュニティ・スクール推進フォーラム in 愛媛・宇和島

 宇和島での開催は初めてとなる、「コミュニティ・スクール推進フォーラム in 愛媛・宇和島」が、令和6年8月10、コスモスホール三間で行われました。
 開催の主旨は次のとおりであり、そのことは主催者の挨拶のなかでも述べられています。

今回のフォーラムの開催主旨

「消滅可能性都市」と指摘されるこのまち、宇和島。

【その担い手である次世代の育成について】
地域との関わりを、自分自身のやりがいや生きがいにもしていけるような人材を、地域を挙げて育成していきたい。

【取り組みの方向性】
学校単位で地域と連携・協働するコミュニティ・スクールから、
地域単位で地域と連携・協働するコミュニティ・スクールへと発展させる。

【具体的取り組み】
◎幼保小中高大、学校種を越えた連携・協働(縦の繋がり) 
◎産官学民の連携・協働(横の繋がり) 
◎DX と AI による地域と分野を越えた連携・協働(時空を越えた繋がり) 

主催者の開会挨拶

令和6年度コミュニティ・スクール推進フォーラム in 愛媛・宇和島

 1  目  的 コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進により「社会に開かれた教育課程」を実現して、
      社会総がかりの教育を展開させるため、関係者が一堂に会し、共有・交流を通して横のつながりを強化するとともに、
      取組の深化、持続可能な学びの循環に向けた体制を構築する。
      もって、これからの時代に求められる教育と地方創生を実現するための契機とする。 

2  テーマ 人が育つ地域づくりの未来像  〜学校運営協議会の役割を考える〜 

3  主  催 宇和島市教育委員会、愛媛大学教育学部、愛媛大学教職大学院、
      一般社団法人コミスクえひめ 

4  後  援 文部科学省、愛媛県教育委員会、愛媛県市町教育委員会連合会、愛媛県教育研究協議会、
      宇和島市公民館連絡協議会、愛媛県PTA連合会、愛媛県高等学校PTA連合会、
      宇和島市、宇和島市PTA連合会 

5  日  時 令和6年8月10日(土)  12:30~16:00 

6  会  場 宇和島市立コスモスホール三間(愛媛県宇和島市三間町迫目138) 

7  対  象 学校(幼保小中高大)関係者、PTA関係者、公民館関係者、学校運営協議会関係者、
      地域学校協働活動推進員(地域コーディネーター)、事業者、NPO等団体関係者、
      その他産官学民の人づくり・地域づくり関係者 

8  参加者 355名(参集295人、配信60人) 

9  内  容
 (1)開会挨拶
   宇和島市教育委員会 教育長 金瀬 聡
   愛媛大学教育学部 学部長  日野 克博

 (2)文部科学省行政説明
   文部科学省総合教育政策局地域学習推進課 榎木 奨悟

 (3)教職大学院基調提案
   東温市立北吉井小学校 教諭 伊藤芽久美

  (休憩)SP動画:ライフキャリア・チャレンジ U-15 スタートセッション

 (4)実践紹介
   ・学校運営協議会制度導入に向けて  砥部町立麻生小学校  校長 則友 美紀       
   ・学校と公民館の連携・協働について 新居浜市立高津小学校 校長 髙橋 美鈴       
   ・学校と地域の連携・協働体制構築に向けて     宇和島市地域学校協働本部       

  (休憩)SP動画:宇和島市6中学校生徒会活動紹介

 (5)スペシャル鼎談「未来を拓くこれからの学校×地域の姿」
    ファシリテーター  CSマイスター  赤松梨江子
   CSマイスター(鳥取県南部町教育委員会教育長)       福田 範史
   CSマイスター(岡山県教育庁地域学校協働活動アドバイザー) 安田 隆人
   CSマイスター(一般社団法人コミスクえひめ代表理事)    西村 久仁夫

(6)閉会挨拶
   愛媛大学教職大学院 特定教授 中尾 茂樹 

行政説明、基調提案、実践紹介、スペシャル鼎談等々、大変濃い内容になっております。
学校と地域が連携・協働して、次世代の育成と地方創生を実現していくうえで大いに参考にしていただけると思います。
ぜひ、次のリンク先から、ご覧ください。

記事をクリップ

追加するグループを選択してください。

登録
キャンセル
ログインしてください
閉じる