HubPLACE

南予ブロック集会@松野町

2日(日) は松野町役場で『第9回 南予ブロック集会』が開催!

こんな会があったことも何をするかも知らないまま参加して、結論から言うと
「南予の学生はこんな具体的な活動をしているのか...!」と大変刺激を受けました。( ˘ω˘ )

10時半にプログラムが開始し、開会のあいさつ後すぐに

 北宇和高校三間分校 情報ビジネス部
  ↓
 ワクジマ生徒会
  ↓
 マツノイズムプロジェクト

と 各団体による活動発表。


北宇和高とマツノイズムは12月に予土線シンポジウムで発表を聞いていて、内容がすんなり入ってくるb

記事リンク
環境活動の今を知ろう!@パフィオうわじま

21日(土) はパフィオ運営の方にお声掛けいただき、環境問題を考えるイベントに参加!…

ワクジマについてはあちこちで名前を聞き、存在が気になりつつも
具体的にどんなことをしてるか知れてなかったので、今回ようやく少し理解できて良かった!

北宇和高校の発表

続いてワクジマ

ラストはマツノイズム

発表後はそれぞれ場内に散らばって、発表への質問や会話を自由に楽しむフリータイム。

わたしも学生さんらとお喋りしながら、若いのにしっかりしてるぅ~と感心しきり。

フリータイム中の場内

参加者同士も自由に交流

ワイワイしてたら あっという間に午前の部は終了。
お昼を挟み、午後からまたガッツリめなプログラム!


まずは午前と同様、県内各地区の高校生による発表が行われ、

 長浜高校ざぶとん水族館部
  ↓
 内子高校小田分校
  ↓
 N-ジオチャレ
  ↓
 北宇和高校三間分校

の順に 多様な地域づくり活動のご紹介。

長浜高校ざぶとん水族館部

内子高校小田分校

N-ジオチャレ

北宇和高校三間分校

その後は事前振り分けされた班をベースに、「高校生×大人」のグループワーク。

”各々の好きや得意なことを盛り込んだ地域プロジェクトを考えよう!” というテーマで、
班ごとに学生がファシリテーターを務め、みんなで架空の取り組みを企画しました。

まずは振り分けされた班でアイデア出し

その後は別の班に移動して

いろんな人との交流に繋がっている

自分の班だけでなく、時間区切りで別の卓へ移動するローテーション形式にて、
行く先々で様々な交流があって会場は終始賑やか(^_^)


最後は数名がまとまったプランを披露し、16時過ぎにすべてのプログラムが終了。

参加者全員で記念撮影をしてお開きとなりました~

グループワークの発表

多様なアイデアが詰め込まれている

全体撮影、からの閉会あいさつ

実のところ、10時半~16時という長丁場(?) につき、午後は適当なタイミングで退散して
別の場所へ向かおうと考えていたんやけども。 ←

結果的に最後まで居させていただいて、
なるほどブロック集会とはこういうものなのかと理解&得たものも多く、大変実りある1日となりましたp


さてこれから、若者の育成・支援(ひいては教育全般)につながる取り組みを後押しすべく、
私でやるべき準備を進めていきます!

記事をクリップ

追加するグループを選択してください。

登録
キャンセル
ログインしてください
閉じる