女性防災リーダー養成講座3日目は、地域防災を変えようとする女性のために準備したプログラム。
講師に田村太郎さんと塩崎美穂さんをお招きしました。
田村太郎さん
テーマ:「地域ニーズをふまえた被災者支援」
ダイバーシティ研究所の本量発揮。
個人情報だから、情報取得が難しいなどと留まることなく、受講生みんなで統計の数字を活用して
「我が地域では糖尿病の方は何人」
「アレルギーの方は何人」
と推計。
数字を把握して臨場感ある対応を議論しました。
災害ケースマネージメントでは、「なぜ必要か」「どのように行うのか」など、実行のために何が肝要か、理論と実践から恐ろしく濃密な内容。
ステップアップではこのことを再度テーマにします。
塩崎美穂さん
テーマ:「こどもの権利とケア」
”平常時も災害時もこどもの権利を”が私たちの主張です。
熊本県のやまなみこども園自主避難所の取り組みから、こどもの権利や発達の専門家としての分析・考察・提言を伝えてくださいました。
この講座はリーダー養成です。受講するにも勇気が要ります。
地域では浮いた状態の女性も、自信を持ち主体的に動かれる源のエネルギーを蓄えています。
入力内容の確認×
内容をご確認の上「送信」を選択してください。
送信
戻る
記事をクリップ
追加するグループを選択してください。
登録
キャンセル

