第4回講座は、くまにじの吉村千恵さんによる「性的マイノリティの困難と支援」と、コムスタカ佐久間順子さんの「外国人の困難と支援」。
多様な性がある中でも性的マイノリティの方にとってはまだまだ認められていない制度、利用できないことが多々あり、災害時には差別や本音が出たり、アウティングが起こりやすい。
だからこそ平時からの取り組み、制度の見直し、コミュニケーションがとても大切だと痛感します。
外国人シングルマザーの調査から、ふだんから孤立して子育てしていて不安を抱えていることが見えてくる。
普段から地域との関わりがとても重要だと改めて感じます。
来週はいよいよ東北視察に行きます。
入力内容の確認×
内容をご確認の上「送信」を選択してください。
送信
戻る
記事をクリップ
追加するグループを選択してください。
登録
キャンセル

