HubPLACE

予土線50thシンポジウム@パフィオうわじま

30日(土)、パフィオうわじまで開催の『予土線全線開通50周年シンポジウム』に参加!

この日は 12/4から始まる「守る」企画の展示物を持ち込む予定だったところ、偶然にも
マツノイズムプロジェクト(https://hubplace.jp/board/nvs6739ca19ee5e0/)代表の井上さんも来られるということで、
ワンチャン顔合わせできれば~と、お昼頃に会場へ=3


第一目的の展示物お預け&プチ確認を済ませた後、ホワイエ(展示スペース)内を徘徊。
開場の30分前とあって賑わってました~p

お昼過ぎ、続々とホワイエに人が集まる

松野からお越しの方も多いと思われ

壁に展示されている予土線イラストを眺めていると、
お隣のブースに座ってらした ”ことば絵作家” の方に声を掛けていただいて。

なんと、希望するメッセージを即興で書いてくださるとのこと(!)


後から聞くと 先着50名限定でプレゼントされていたそうで、私もありがた~く頂戴しました(v v*)
(「まつうらあきお」さんInstagram: https://www.instagram.com/kotobae_akiosan/

ことば絵作家の まつうらあきお さん

秒でリクエストに応えてくださり

この後 待ちの列ができていました

設置されている資料に目を通したり ちょい仕事の連絡をしたり、気がつけば定刻13:00を迎え、開演。

「歌う森のフクロウ」さんによるオープニングアクト、からの開会あいさつ、
隈研吾さん・廣瀬通孝さん(「予土線圏域の明日を考える会」)のビデオメッセージと続いて、中学&高校生の発表へ。

歌う森のフクロウさんによるコーラス

”予土線圏域の明日を考える会” の存在をはじめて知った(!)

中学生の部では「予土線応援プロジェクト」を軸に、
城東・城南・津島・吉田・三間・城北の6つの中学の生徒会が協働して取り組んできた活動をご紹介。

 ・列車のスタンプを作る
 ・台紙を作る
 ・ポスターを作る
 ・CMを撮影する
 ・イベントの準備(JR駅で開催)

などをスライド写真と併せ、いかに ”予土線&駅周辺の魅力を知ってもらえるか” という想いを伝えていただき。


続く高校生の部では、マツノイズムプロジェクトの取り組みを主として

 ・予土線×マツノイズム
 ・予土線×ワカモノ×ヨソモノ
 ・予土線×未来

というテーマで、中高生による輝かしい活動実績を メンバーインタビューを交えつつプレゼン。


具体的に出来ることから行動に移している姿、素敵!(^ν^*)

”宇和島KITAI” の由来が どストレート!

なんと2年前に有志で会社を設立(!) 期待しかないねb

その後は 予土線トーク → パネルディスカッションと進み、16時過ぎにシンポジウム終了。

最後に少しだけ井上さん&和田さん(北宇和高校 三間分校生)とお話しをして会場を後に。

全体ディスカッション。もっと学生の意見を聞きたかった ←

井上さん、和田さん、引き合わせてくれた金瀬さん(大感謝)お二人とは改めてお話ししたい

なんだかんだ最後まで参加する形になったものの、結果的に素敵な時間を過ごせました♪


経験値のなさや若さを言い訳にせず行動する姿勢を見習って、私もまだまだ
愚直にやるべき事を積み重ねていきます! ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

記事をクリップ

追加するグループを選択してください。

登録
キャンセル
ログインしてください
閉じる