1/14(土)、八幡浜市のコワーキングスペース「コダテル」に視察勉強会でお邪魔しました。
「子どもも、大人も、地元の人も、観光客も。
利用する人たちがさまざまな発想で、ワクワクするような使い方ができるヒミツキチ」
をコンセプトに、2017年にオープンした同施設。
まさしくwarmthの目指す姿!!
今回は少しでもそのヒントを得られたらとワクワクです!
当日ははじめに施設内を一通りご案内いただき、その後、運営に関する質疑応答タイムが設けられました。
施設は1Fが会員&ゲストが利用可能なフリースペースで、2Fは集中スペースと宿泊者用の和室が2部屋。
中でも面白いなと思ったのが、フリースペースに設置された「プレゼンテーションBOX」。
こちらは、会員がアピールしたいものを自由に陳列できるスペースで、オプション(月額制)で利用できるというもの。
チラシのような配布物やオリジナル製品などが展示されていて、1つ1つじっくり見てみたい~と思いました。
(今回は時間の都合で、気になったものだけをチラ見)
ほかにも会員さんや訪れたゲストのカードを留め置くボードがあったりして、
利用者の興味を引くための工夫が参考になります!
質疑応答はフリースペースで行い、それぞれ事前に用意してきた内容を濱田さんに質問していきます。
(今回の視察は地域創生プログラムとも関係していて、私を含めた5名でお邪魔しています)
質問の内容は、
・コダテル運営の動機
・会員のターゲット像
・運営状況とこれまでの軌道
・施設利用に関すること
・ワークショップや開催イベントについて
・地域とのつながり
…
などなど、気になっていたことを多岐にわたってお尋ねしました。
コダテルへは以前にも訪れたことがあったのですが、今回運営の濵田さんとお話しすることで、
施設の仕組みや人との繋がり方、解決方法など、非常にたくさんのことを学ばせていただきました!
中に一歩入ると会員さんたちの想いや繋がりがわぁっと伝わってくる、温かくてワクワクする空間で、
”私も近所に住んでたらちょくちょく通い、相談しに行きたい!” と思わせてくれる、とても素敵なヒミツキチでした。
warmthは5月で1周年を迎えます。
「こんな場所あったらいいな。そとも、うちも、とけあう場所」
いつでも寄り道したくなる場所になるように、これからも地域のみなさんと一緒に
居心地のいい空間づくりを考えて、少しずつ実現していきます!
記事をクリップ
追加するグループを選択してください。
