HubPLACE

第3回講座

本日は女性防災リーダー養成講座の第3回です。
1部では熊本学園大学社会福祉学部教授の黒木邦弘さんを講師に迎え、オンラインで避難所運営の経験と課題について伺います。

当時の活動について具体的に話を聞きながら、発災時に自分はどのような役割を担うのか、イメージが広がったのではないでしょうか。

障がい者、高齢者、多様な方を受け入れる避難所では配慮が必要となる場面が多くあり、男性だけでなく女性視点を加えることも必要とされること。
また、行政の防災や福祉の計画策定において、もっと女性や多様な立場の方が参画することが大事、というメッセージを受け取りました。


その後の第2部では、熊本市男女共同参画センター「はあもにい」の活動について、田中美帆さんよりお話いただきました。

発災後の女性と子ども支援に対する取り組みやさまざまな配慮が必要なケースについて学び、自分たちの地域が被災した際の行動について、皆さんヒントを得られたようです。

記事をクリップ

追加するグループを選択してください。

登録
キャンセル
ログインしてください
閉じる